ブライダルチェックとは?
ブライダルチェックとは、一般的に結婚を予定されている方や妊娠を考えている方を対象とした健康診断のことをいいます。特に妊娠・出産時に母子に悪影響を及ぼしたり、不妊症などの原因となる疾患や異常がないかを調べることができます。妊娠を考えている方はもちろん、女性のトータルヘルスチェックとして受けることもできます。当院では女性の方向けの、感染症検査やホルモン検査などを実施しています。
- 検査は全て女性医師と女性の検査技師が行います。
- ブライダルチェックとレディース検診(婦人検診)を一緒に受診することもできます。

<確認と注意事項>
・ピルを服用中の方は受診の際にお申し出ください。
・生理中の方でも、血液検査(ウィルス抗体検査、AMH検査、甲状腺ホルモン検査)を受診できます。経膣超音波検査や感染症検査を一緒に受診されたい場合は、生理日を避けてご来院ください。
ご予約方法
ブライダルチェックをご希望の方は、ネット予約がご利用できます。
受診されたい検査内容・セットメニューをご確認の上、下記ページからご予約ください。
検査内容
当院では、下記の検査を行っています。
経膣超音波検査(経膣エコー検査)
超音波で子宮や卵巣の状態を確認する検査です。子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症などの異常がないかを確認します。
感染症検査
不妊症の原因となったり、妊娠・出産時に母子に影響を及ぼす感染症に罹っていないかを確認します。
*実施する検査:HIV-1、HIV-2、B型肝炎(Bs抗原)、C型肝炎(HCV抗体)、梅毒検査(PRP、TPHA)、淋菌及びクラミジア抗原検査
ウィルス抗体検査
妊娠時に発症をした場合に子どもに悪影響を及ぼす可能性があるウィルスに対して、免疫があるかどうかを調べます。検査結果によっては妊娠前にワクチンの接種等が必要なことがあります。
*実施する検査:風疹抗体価、麻疹、ムンプス(おたふく)、水痘・帯状疱疹
抗ミューラー管ホルモン検査(AMH検査)
AMH(抗ミュラー管ホルモン)とは、卵胞から分泌されるホルモンのことをいいます。血液中のAMH値測定は、卵巣に残っている卵子数を推測する目安となり、卵子数の低下による不妊症のリスクがあった場合に早期に発見することができます。
甲状腺ホルモン検査(TSH、FT4)
甲状腺から分泌されるホルモン量に異常がないかを調べる検査です。甲状腺ホルモンの異常は月経や妊娠にも影響を及ぼすため、甲状腺機能亢進症や甲状腺機能低下症等の疾患があった場合は、妊娠前に治療が必要な場合があります。
セットメニュー・料金
当院では、ブライダルチェックとして推奨している検査項目をセットで受診することができます。
セットメニュー
※診察料を含んだ金額となります
※上記メニューにはない組み合わせで複数項目を受診することもできます。予約時または受付時にご希望の検査内容をお知らせください。
単項目
セットではなく、一つの項目のみ受診することもできます。
※診察料を含んだ金額となります
レディース検診(婦人検診)について
ブライダルチェックと一緒に、子宮がん検診、乳がん検診などを受けたい方に向けて、レディース検診のメニューをご用意しております。ご希望の場合は、予約時にお知らせください。
ブライダルチェックとは別に、レディース検診のみの受診も可能です。

検査内容・料金
子宮頸がん検診
子宮頸部の細胞を採取して、子宮頸がんやがんになる前の細胞(前がん病変)がないかを調べる検査です。20歳以上の女性の方には、定期的な検診が推奨されています。
HPV検査
子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しているかどうかを調べる検査です。子宮頸がんはHPVへの長期間の感染が原因で発症することが分かっており、HPV検査によって、子宮頸がんを発症するリスクや必要な定期検査の有無を確認することができます。
乳がん検診(マンモグラフィ検査+超音波検査)
マンモグラフィ検査や超音波検査により、乳房に病変やしこりがないかを調べる検査です。乳がんだけではなく、乳腺症や乳腺炎、乳腺線維腺腫など乳房に関する疾患の有無を確認することができます。
骨密度検査
骨に含まれるカルシウムやリンなどのミネラルの量を確認し、骨の硬さや丈夫さを確認する検査です。
料金・追加オプション
乳がん検診と子宮がん検診を基本とし、ご希望の方は、追加オプションとして「HPV検査」や「骨密度検査」も一緒に受診することもできます。
レディース検診(婦人検診)
※診察料を含む金額です
※上記の追加オプションは、レディース検診と一緒に受診する場合の料金です。HPV検査や骨密度検査のみ受診の場合は、別途診察料等がかかります。